お仏壇の原材料 唐木材の原産地 |
- 黒丹(エボニィ)インドネシアのセレベス島
- 本紫檀(パユン)ラオス・カンボジア産
- テチガイ紫檀(チンチャン)
- パオロッサはタンザニア・モザンビーク産
- 柿・黄王丹はメキシコ南部産
- 唐木(黒丹・紫丹)が成木には200年以上
|
唐木材の製材と乾燥 |
- 黒丹・紫檀・柿等の唐木材や和木は、木材業者より良材を選別して仕入
- 黒丹・紫丹などは専門の製材工場で製材する(唐木は7㎜と15㎜厚、セピターは各寸)
- これらの木材類は製材後に防虫加工する。
|
長期の自然乾燥 |
- 製材後は当社工場で長期の自然乾燥
- 仏壇用材(唐木・和木)の産出国は赤道直下が多く、これらの国は政情不安定で安定供給が望めず、仏壇メーカーは木材類の備蓄が必要。
- さらに長期の自然乾燥が必要で、備蓄と併せ多くの原材料を持つ敷地・資金・手間が必要。
- 自然乾燥場で材を風雨に打たせる事により、木のアク(樹液)や塩分を洗い流し、材料のソリや金具類の錆びもなくす
|
人工乾燥工程 良品は良材から |
- 自然乾燥場では、雨量の少ない時期は消防車で大量散水、材のアク(樹液)を洗い流す。
- 自然乾燥後は人工乾燥機で3~7日間ゆっくり乾燥。その後は倉庫内で1ヶ月以上養生する。
- 人工乾燥の最初の工程「蒸し工程」は燃費がかさむが、これは材の「アク取り」の大事な工程で、時間と燃費をかけ乾燥する
- 「蒸し工程」は高温・高湿度なので、「防虫加工」と併せて二重の防虫となり、完璧に防虫。
- 人工乾燥機は省エネ型自動乾燥機の防音タイプ
|
小割工程 |
- 養生後の唐木材は工場に投入、6㎜厚にプレナー加工し部材の厚さを揃える。
- 上材は戸板・中材は台笠、下材は組子に利用。
- 黒丹・紫檀などの唐木材・和木材をリップソー機で小割加工、必要寸法に裁断する
- 小割後の唐木・和木材は、再び桟入れし1~2週間養生する
- 材を桟入れし度々「養生」する事により、材のソリ・イバリを無くし製品クレームを無くす。
|
養生工程 |
- 自然乾燥1~2年・人工乾燥3~7日間・材料倉庫で1ヶ月以上養生
- 工場は小割り後を2週間・唐木練り後1~2週間・材を「桟入れ養生」クレームをなくする
|
木造工程 |
- お仏壇の木地用の材料を取るため、各種の木取用機械を使用、各種の部材寸法に裁断、木地へ供給
- 各種木工機械の木屑を大型集塵機(100HP)で集塵、塗装室へのゴミを少なくし品質と作業環境向上。
- 地球に優しい接着剤「TXフリー」合板・塗料を使用。人体に安全(アレルギー体質の人には切実な問題だった)
|
木取仕上工程 良品は良き人財から |
- 多品種少量生産対応のため各機械にデジタル表示器を取付、段取り時間を短縮し生産性向上。
- 自動化・半自動化・デジタル表示化された最新の省力化機械設備を導入。若い技術人集団が、これらを使いこなす。(7軸モルダー機・デジタル表示取付・など)
- 高精度機械を導入し加工精度を向上させ、後工程の手研磨作業を省力化する。
|
木地加工工程 良品は良き設備から |
- トメボソ機で大戸枠・障子枠の留切加工。自動機のため他の作業か同時にできる。デジタル表示器で段取り替えも早い
|
木地加工工程 |
- 大戸や障子の枠組を、高周波機で1分でプレス接着・乾燥できる。強度もあり次工程へ直ぐに回せる。普通ボンドでの乾燥は翌日
- 高精度機械を導入・加工精度向上で後工程の手研磨作業を減らせる。
- コンピユーター制御のNCルーター機で、大戸板のホテ面加工、戸障子の隅丸を自動加工する。
|
木地研磨工程 |
- 木地部材の平面はワイドサンダー機で研磨。荒いのから細かいペーパーへ順に掛ける。
- 平面はスポンジ・ワイドサンダー機でソフトに研磨、手研磨と同じ綺麗な仕上りになる
|
手研磨工程 良品は良き心掛けから |
- 小型研磨機で小さい部材を研磨。
- 機械で研磨できない部材は手作業、又は小型のエアサンダー機で研磨。
- お仏壇の木地の最終工程である仕上げ研磨は、女性の「細やかで丁寧」に仕上げられる。
|
下塗り工程 |
- 塗装の第一工程は仏壇木地の着色(染色)行程で、刷毛塗りで手作業で染色作業を行う。
- 次にベンチュリー塗装ブースを使いスプレーガンで下塗り塗装する。
|
乾燥工程 良品は良き塗料から |
- 下塗り塗装された部材を乾燥室内で乾燥する。
- 塗料の痩せ等の塗装不良防止のため、夏冬問わず温度・湿度をエアコンで一年中一定に保ち、時間を掛けゆっくり乾燥をする
- 「TXフリー」仕様の地球に優しい塗料・合板・接着剤その他を使用。
- ホルムアルデヒド等の人体に有毒なものは使用せず社員も安心。公害防止の効果にも。(アレルギー体質の人には切実な問題だった)
|
研磨工程 |
- 下塗り乾燥後の各部材を、平面はスポンジワイドサンダー機て機械研磨する。
- 曲面はインバーター付ベルトサンダー機で研磨、小さな部材類はハンドサンダー機や手作業で研磨作業を行う。
- 塗装研磨室内はゴミが出ないように、換気扇や作業台に集塵配管している。
|
中塗り工程 |
- 何度も「塗っては磨き」された仏壇部材を、スプレーガンで中塗り塗装する。
- TX対策・公害防止設備
- 平成15年7月建築基準法が改正され。住宅建設用材はTXフリーの塗料・合板・接着剤・他の「地球に優しい」素材使用を義務付け。
- 塗装のベンチュリーブースは塗料の95%を回収する公害防止機で、各工程に設備している。
|
組立工程 |
- 中塗り乾燥室内で温度・湿度をエアコンで一定に保ち、12時間以上乾燥された部材類を、最終の組立を行う。
- 各小売店からの特別仕様・改造の要望に基づき、1本ずつ最終の組立をする。
|
仕上げ塗り工程 |
- 組立てられた仏壇を、1本ずつ色調整を行い最終の仕上げ塗装をする。
- 仕上げ塗装室は他からゴミか入らないよう、完全に密閉されている。
- 塗装ブースで排気される空気量だけを、加圧給気ファンで空気フィルターを通して。
- 仕上げ塗装された後は、乾燥室内で24時間以上乾燥されたのち、検品・梱包室へ送る。
- 仕上げ乾燥室は温度・湿度を一定に保つためエアコンを一日24時間年中無休運転。
|
検品・梱包工程 良品は良き技術から |
- 最も重要な最後の検品・梱包工程。
- 仏壇本体に小物部品(ネコ戸・地袋戸・コーラン台・引出・繕引・その他)を取付る。
- 最後に一品ずつ検品し、梱包する。
- 改造仕様の場合は、改造仕様書と現物の内容を、伝票と照合し検品・チェックする。
|
生産管理 QC(品質管理)活動 良品は良き管理から |
- パソコンを使い外注部材や仕入部材の納期・品質・コスト管理、工場の生産管理をする。
- 製品のCAD図面・NC機のプログラム作成。
- 新製品・製品改造・その他のCAD図面作成
- 多品種少量生産・短納期・見込み生産体制。
|